弘前市で製作され、初代・高谷金蔵が、弘前下川原の地に窯をつくり、日用品を焼くかたわら冬に人形玩具を焼いたのが始まり。
江戸時代の末期には、津軽藩領内の子どもたちの遊び玩具となりました。
赤土と砂を調合した粘土を石膏の型枠にはめて形を整え、およそ800度で数時間窯焼き、色付けをして仕上げます。
絵付けはすべて手作業でおこなわれるため、同じ物は一つとしてありません。
鳩笛や干支人形など数百種類の製品がある青森県の伝統工芸品です。
現在は7代目の高谷智二さんが製作しており、昔作られた型の復刻など、古き良き伝統を今へと紡いでいます。
下川原焼土人形 雪ダルマ笛
¥1,000価格
サイズ:W約3.5cm
素材:土
原産国:日本
■手作りのため、人形ひとつひとつ表情や形が多少違います。
ご購入の際にはその点もご了承の上お買い上げ下さい。